18歳未満のご相談は、社会福祉法人嬉泉で受付けています こどもTOSCA

関係機関の情報

目次

お役立ち情報~各機関・センターの特徴について~

総合的な相談窓口

身近な相談窓口

  1. 特定相談支援事業所

    障害をお持ちの方が受けられる福祉サービス等の利用計画について作成する事業所になります。面談や訪問などを通じてプランを考えていきます。また、作成した計画については適宜モニタリングなどをして見直しや修正を行います。

  2. 一般相談支援事業所

    障害をお持ちの方が地域生活へスムーズに移行するための相談に応じる事業所になります。情報提供や助言などの基本相談と、地域生活へ移行するための支援や地域生活を定着させるための支援を行います。

  3. お住いの自治体の福祉担当窓口

    障害のある方が日常生活を送るうえで必要となる支援(障害福祉サービス)の手続きや、日々の暮らしの中で抱えていらっしゃる負担を軽減するための各種制度(手当や助成)の申請窓口となります。

福祉・生活の相談

  1. 保健所/保健センター

    こころの健康、保険、医療、福祉に関する相談、医療中断の方の受診相談、引きこもり相談、家族相談など幅広い相談に対応しています。また、保健師による訪問指導や(精神)専門のグループワーク(デイケア)も行っています。
    なお、保健所と保健センターは基本的は同じ役割を担っている機関ですが、保健センターのほうがより身近で利用頻度の高い相談に対応しているという違いがある場合もあります。

  2. 精神保健福祉センター

    精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)第6条に基づき、地域の方の精神的健康の向上及び精神障害者の福祉の増進を図るための総合機関として各都道府県に設置されています。都内には以下の3つのセンターがあり、それぞれを担当するセンターが地域に応じた事業を行っています。
    • 東京都立(総合)精神保健福祉センター
    • 中部総合精神保健福祉センター
    • 多摩総合精神保健福祉センター
東京都福祉保健局ホームページより一部引用及び抜
  1. 東京都ひきこもりサポートネット

    ひきこもりのご本人やご家族、支援者からの相談を各種方法(電話・メール・オンライン・訪問)により対応しています。また、家族セミナーや相談会など、ひきこもりに関連する各種イベントも行っています。

就労の相談

  1. ハローワーク

    障害者専門の相談窓口があるため、障害の特性に応じた就職支援を受けることができます。具体的な求職活動方法や適職判断のアドバイス、実際の仕事の紹介など、就職に関する様々な相談に対応しています。

  2. 障害者就労支援センター

    当事者自身に就業面及び生活面における一体的な相談支援に対応する事業所になります。障害者の相談に対する助言等を行い、ハローワークや地域障害者職業センターなどの関係機関と連携をした支援の実施や、職業準備訓練へのあっせんなどを行います。東京都では、2種類の事業実施形態があります。
    • 区市町村障害者就労支援事業
    • 障害者就業・生活支援センター(通称ナカポツ)

  3. 地域障害者職業センター(東京障害者職業センター)

    障害者を雇用する事業主と雇用される当事者の双方をサポートしている機関です。
    障害者職業カウンセラー等が配置されており、ハローワーク(公共職業安定所)などの専門機関と連携をとりながら安定した雇用を目指すための支援を行います。

  4. 就労移行支援事業所

    就労移行支援事業所は、就職(または再就職)を希望する障害のある方を対象に就職や職場定着へ向けたサポートを行う施設です。各施設で得意な支援領域があるため、ご自身のニーズに合った事業所を探されることをおすすめいたします。
  • URLをコピーしました!
目次